beeline-k
『小学校受験対策』
オンラインで完結する
お母様の為の幼児教室
トップ
beeline-kについて
教材紹介
保護者様の声
入会について
ブログ
お問い合わせ
会員ページ
toggle navigation
トップ
beeline-kについて
教材紹介
保護者様の声
入会について
ブログ
お問い合わせ
会員ページ
ブログ
1
2
3
4
5
Next »
「目を合わせることの重要性」
2023/09/22(金)
New!
埼玉の本番のお試験が始まっています。いよいよ今まで準備したことの成果を出す時が来ました。緊張感が高まる時期ではありますが、こんな時こそ、基本が大切です。 ...
続きを読む
「子どもの笑顔を引き出すのは、親の言葉がけ+〇〇に掛かっている!」
2023/09/13(水)
いよいよ事前面接、地域によっては本番のお試験が始まりました!皆様は、お子様に対してさまざまなアドバイスやサポートを惜しまないことでしょう。しかし、その中で ...
続きを読む
「この時期だからこそ、休憩しましょう」
2023/09/01(金)
今年の夏は、気象庁の予報通り「猛暑」となりました。そして、まだまだ残暑が続くようです。夏休み中も休まずに受験準備をされた方々、よく頑張りましたね。いよい ...
続きを読む
「歌をうたおう!」
2023/08/23(水)
前回の「歌をうたっていますか?」の続きです。歌を取り入れて頂きたい理由の1つ目(お受験に関すること)をお話しましたので、今回は2つ目の理由「歌の力」につい ...
続きを読む
「歌をうたっていますか?」
2023/08/16(水)
8月も半ばを過ぎ、関東では小学校受験の本番が迫ってきています。連日、幼児教室の夏期講習に参加されている皆様、猛暑の中、頑張っていますね。どうぞ、体調を崩さ ...
続きを読む
「しつもん力」
2023/08/09(水)
わたくし事ですが、昨日「しつもん力研修」という勉強会に参加してきました。子ども達に指導している先生を対象にした研修会です。小学校から高校の先生が多かった ...
続きを読む
「続・個別テストについて」
2023/08/03(木)
前回の続きで「個別テスト」についてです。今回は、どのようなテストがあるかを、いくつか例に挙げて見ていきましょう。個別テストは全て言葉での出題ですから、正 ...
続きを読む
「個別テストについて」
2023/07/20(木)
こんにちは!いつも、ブログを読んで下さり、ありがとうございます。7月というのに猛暑が続いておりますが、皆様 元気にお過ごしでしょうか? 今秋に小学校受験を控 ...
続きを読む
『夏休み前に子育ての基本を考える』
2023/07/13(木)
こんにちは いつもありがとうございます。今年は、まだ7月だというのに、猛暑が始まっています。体調を崩されているお子さんが多くみられますので、しっかり水分を ...
続きを読む
『行事を丁寧に経験させる(七夕編)』
2023/07/06(木)
7月の行事と言えば「七夕」ですね。園の行事として、駅やスーパーマーケット、ご自宅でも、既に短冊に願い事を書いた方も多いと思います。今回は、七夕についてお話 ...
続きを読む
「折り紙の勧め」
2023/06/29(木)
梅雨の時期になると、思いついたように、やりたくなるのが折り紙です。外遊びができず、室内あそびを考えた時、巧緻性の遊びはすぐに浮かびます。題材も、紫陽花の ...
続きを読む
「自信が姿勢をつくる」
2023/06/21(水)
お母様方からの「お行儀が悪いんです」「姿勢がすぐに崩れてしまいます」というお悩み、少しずつ減ってきました。(現年長さんの話です)塾業界の新学期(11月)か ...
続きを読む
『行事を丁寧に経験させる(父の日編)』
2023/06/15(木)
今週末の6月18日は「父の日」です。母の日に比べて、更にうっかりと忘れてしまうことが多いイベントですね。5月の第2日曜日が「母の日」、6月の第3日曜日が「父の ...
続きを読む
「自分自身の時間を大切に!」
2023/06/07(水)
今回は、先週の予告通り、お母様方の視線について考えたく「お母様自身の時間」と題して、お話しようと思います。受験準備の一年の中で、最もお母様方から笑顔が消 ...
続きを読む
「第一印象はやっぱりコレでしょ!」
2023/05/31(水)
いつも、このブログを読んで下さっている方、また「はじめまして」の方、ご訪問頂きありがとうございます。今回は、第一印象のお話なのですが、特に「顔」について ...
続きを読む
空想ごっこをしてみよう!
2023/05/24(水)
突然ですが、皆さん、本の読み聞かせを継続されていますか?「なかなか時間が取れない」と言わず、1日に1冊、1冊のうちの数ページでも良いので、毎日、絵本を開く習慣 ...
続きを読む
「言霊」
2023/05/18(木)
東京の小学校受験本番まで 半年を切りました。東京よりも早い、夏以降 直ぐにお試験の本番を迎える学校もありますので、4ヶ月後のご家庭もありますね。学校説明会 ...
続きを読む
『行事を丁寧に経験させる(母の日編)』
2023/05/10(水)
今週末の5月14日は「母の日」です。幼児がいらっしゃるご家庭では、園で「お母様へのプレゼント」を作って持って帰って来ますが、お子さんが大きい場合や大人ばか ...
続きを読む
『行事を丁寧に経験させる(こどもの日編)』
2023/05/04(木)
明日は「こどもの日」端午の節句ですね。準備はできていますか?日本の文化が詰まっている行事を丁寧に経験することで、季節や食べ物、歴史をも知るきっかけになり ...
続きを読む
「詩の暗唱をしてみましょう!」
2023/04/27(木)
先月 YouTubeで「語彙を増やす」ことについてお話しました。今回は、具体的な実践方法として「詩の暗唱」をお勧めしたいと思います。 小学生の国語では、どの学年 ...
続きを読む
1
2
3
4
5
Next »