「お教室選び」

最近、小学校受験の準備を早くから始めるご家庭が多くなってきました。年少から、1週間のスケジュールがお教室の予定でびっしり。。。。というご家庭もよくお見かけします。確かに、年長の1年間(実際には年中の11月~)で様々なことを詰込むよりも、じっくり時間を掛けて準備ができたら、それに超したことはない。。。。。ような気がします。

しかしながら、小学校受験を見据えたお教室通いをするのであれば、年中になった時(受験まで1年半)か、年中の秋(受験まで1年)で充分だと思います。なぜなら、実際にその期間で、志望校に合格されている方々が大勢いらっしゃるからです。どの時期にどのような課題を学習するかは、それぞれ成長に合った妥当な時期があります。たとえ同じ学年であっても、4月生まれと3月生まれでは、その時期が違うことは皆さんご存じでしょう。

最近は、年中時に年長の学習を先取りして教えているお教室もあるようですが、早い時期から難しいことを教えても身に付きませんし、また理解できたとしても、実際に年長の学年になった時に、他のお友達と一緒に学ぶことが楽しくなくなります。浅い理解で「それ、知ってる」と勘違いし、年長の時期に理解できるレベルまで深く掘り下げられないまま、他のお友達に追い越されて行くパターンを見るのは辛いものがあります。

特にペーパーの学習は、基本は具体物!(できればご家庭で繰り返し行うのがお勧めです)紙(平面)の勉強は、年長になってから移行すれば良いのです。

小学校受験が初めての方は、お教室のパンフレットを取り寄せる、受験経験のあるお母様に伺うなどの下調べが必要です。ただ、その情報を「鵜呑みにしないこと!」そこがポイントです。お友達には合っているが、我が家には合わないこともあります。ご両親が良いと思っても、お子様が拒絶する場合もあります。可能ならば見学・体験に行くことや、入室テストを受けることをお勧めします。

さて、実際に体験に行かれたら、過去の合格率、塾からのセールストーク、時間割など、気になるところだとは思いますが、そちらは一旦置いておいて。。。。先ずは、指導者(先生)のお子様への対応がどうかな?という所を観ることが大切です。なぜなら、子どもは楽しくないと吸収しませんし、感覚的に嫌な場所だと認識すると、泣いたり固まったりして、慣れるまでに時間が掛かります。初めての場所、初めてのお友達、初めての先生なので、緊張するのは当然ですが、そんな気持ちを和らげて下さる対応があったでしょうか?上手に受け入れてお教室に迎えて下さったでしょうか?

その塾に通い、納得の行く効果が上がるかどうかは、指導者の「力」が大きく関わってきます。小学校受験塾は、志望校に合格させることがゴールであり、お教室に通われるご父兄にとってもそこが一番の目的ではありますが、本当に大事なのは子どもが楽しく学び、真の力をつけることです。

良い指導者であれば、子どものことを一番に考えます。ご父兄が熱くなり過ぎればブレーキを掛けますし、諦めムードなら励まして導いて下さいます。親の気分は、ストレートにお子さんに伝わるからです。また、子ども達を大切に思う気持ちは、お子さんへの話しかけ方にも滲み出ますし、子ども達にどうしたら分かり易く教えることができるか、常に工夫する姿勢がみられるはずです。

「通っている塾から、もっと講座を取るように勧められたのですが必要でしょうか?」と質問に来る方もいますが、それを直接聞けないような信頼関係ならば、通うのは時間の無駄ではないのか?と思ってしまいます。あの塾に行かないと受からないという噂も、ただの噂でしかありません。一度、入会した塾を再度見直すのは勇気のいることですが、昨年11月からの2ヶ月間を振り返り、お子様にベストな選択ができているかどうかを考えるには、今(新しい年)が、良いタイミングかも知れません。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です